[おすすめネット銀行]イオン銀行のMyステージをシルバーステージにしてみた
私のおすすめのネット銀行の一つであるイオン銀行のMyステージを
シルバーステージにしてみましたので、
イオン銀行の利点とともに簡単に解説したいと思います。
まず、銀行を選ぶ基準は、入出金手数料と振込手数料です。
ネットを見回ってみると、『こんなに高金利!おすすめ!』などと、
よく高金利の銀行を勧めていますが
最も金利の高い銀行でも、1年ものの定期預金の金利が0.30%程度です。
これは、十万円を1年間預けた場合、税引前利息が300円です。
これから、税金が引かれますからもっと少なくなります。
これは、
1年間で、2回程度有料の入出金や振込をしたら飛んでしまうような金額です。
現在の状況で、金利で銀行を選ぶのはあまり意味がありません。
そして、あまり気にしない方が多いかもしれませんが、
そうした高金利の銀行はなぜか、Web上で金利の計算などの約款が見当たらないなど
なんだか不安になります。
イオン銀行の最大の利点は、入出金手数料が無料のATMの多さです。
イオン銀行ATMは、
入出金が24時間365日手数料完全無料で時間外手数料はありません。
何回入出金しても無料です。無敵状態です。
普段イオンで買い物をしているのなら、
今後一切入出金手数料を取られることはないでしょう。
そして、これはなぜか、
イオン銀行ではあまり大々的にアピールしていないのですが、
ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行のATMの入出金手数料が
平日日中何回使っても無料です。
ゆうちょ銀行は小銭の入出金手数料がかかるようになりました。
イオン銀行のカードでもゆうちょ銀行のATMが平日日中何度でも無料ですから、
ゆうちょ銀行の口座は、ほとんど意味がないでしょう。
さて、本題のイオン銀行のMyステージですが、
イオン銀行には、対象取引によってイオン銀行スコアが与えられ
そのスコアの合計によって、ステージが決まります。
ステージは4段階ありますが、
今回、ブロンズステージからシルバーステージにしました。
この方法には色々な組み合わせがありますが、私がやったのは、
イオンカードセレクト10点
外貨預金(1米ドルで可)10点
インターネットバンキングの登録30点
の計50点でシルバーステージです。
イオン銀行の弱点は、他行宛振込手数料の無料回数が少ないことなのですが、
これで、月1回が無料になります。
他の組み合わせでもよいのですが、
少額の預金でリスクが低い取引では、
カードの利用を毎月しないといけなかったりと
気を遣うのがマイナスです。
更に、銀行に金利は意味がないと言いましたが、
高いに越したことはないですよね。
イオン銀行のシルバーステージの普通預金適用金利(2023年3月10日現在)は、
税引前年0.03%とかなり高いです。
ちなみにゆうちょ銀行の通常貯金は、2023年03月27日現在
0.001%です。桁違いの低さです。
イオン銀行の口座開設はこちら
ちなみに、一生懸命イオン銀行をおすすめしましたが、
私はイオングループの関係者でもなく、
皆様がイオン銀行に口座をお作りになられても、私には一切お金は入りません。
↓ポチッと応援よろしくお願いします↓


シルバーステージにしてみましたので、
イオン銀行の利点とともに簡単に解説したいと思います。
まず、銀行を選ぶ基準は、入出金手数料と振込手数料です。
ネットを見回ってみると、『こんなに高金利!おすすめ!』などと、
よく高金利の銀行を勧めていますが
最も金利の高い銀行でも、1年ものの定期預金の金利が0.30%程度です。
これは、十万円を1年間預けた場合、税引前利息が300円です。
これから、税金が引かれますからもっと少なくなります。
これは、
1年間で、2回程度有料の入出金や振込をしたら飛んでしまうような金額です。
現在の状況で、金利で銀行を選ぶのはあまり意味がありません。
そして、あまり気にしない方が多いかもしれませんが、
そうした高金利の銀行はなぜか、Web上で金利の計算などの約款が見当たらないなど
なんだか不安になります。
イオン銀行の最大の利点は、入出金手数料が無料のATMの多さです。
イオン銀行ATMは、
入出金が24時間365日手数料完全無料で時間外手数料はありません。
何回入出金しても無料です。無敵状態です。
普段イオンで買い物をしているのなら、
今後一切入出金手数料を取られることはないでしょう。
そして、これはなぜか、
イオン銀行ではあまり大々的にアピールしていないのですが、
ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行のATMの入出金手数料が
平日日中何回使っても無料です。
ゆうちょ銀行は小銭の入出金手数料がかかるようになりました。
イオン銀行のカードでもゆうちょ銀行のATMが平日日中何度でも無料ですから、
ゆうちょ銀行の口座は、ほとんど意味がないでしょう。
さて、本題のイオン銀行のMyステージですが、
イオン銀行には、対象取引によってイオン銀行スコアが与えられ
そのスコアの合計によって、ステージが決まります。
ステージは4段階ありますが、
今回、ブロンズステージからシルバーステージにしました。

この方法には色々な組み合わせがありますが、私がやったのは、
イオンカードセレクト10点
外貨預金(1米ドルで可)10点
インターネットバンキングの登録30点
の計50点でシルバーステージです。
イオン銀行の弱点は、他行宛振込手数料の無料回数が少ないことなのですが、
これで、月1回が無料になります。
他の組み合わせでもよいのですが、
少額の預金でリスクが低い取引では、
カードの利用を毎月しないといけなかったりと
気を遣うのがマイナスです。
更に、銀行に金利は意味がないと言いましたが、
高いに越したことはないですよね。
イオン銀行のシルバーステージの普通預金適用金利(2023年3月10日現在)は、
税引前年0.03%とかなり高いです。
ちなみにゆうちょ銀行の通常貯金は、2023年03月27日現在
0.001%です。桁違いの低さです。
イオン銀行の口座開設はこちら
ちなみに、一生懸命イオン銀行をおすすめしましたが、
私はイオングループの関係者でもなく、
皆様がイオン銀行に口座をお作りになられても、私には一切お金は入りません。
↓ポチッと応援よろしくお願いします↓


