ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!

タイトルの通り、ド素人が外貨預金をやってみました。
南アフリカランドです。経緯や思ったこと等を書いてみたいと思います。

経緯ですが、ネット口座を4口座ほど断捨離して整理し終えました。
残した口座がネットでログインできるかどうか調べてみると、
住信SBIネット銀行に数千円残高があったので、
円高になってきていることや興味もあって、試してみました。

興味はありましたが、私自身は、外貨建て取引については懐疑的です。
なぜなら、為替レートがどう動くかどうかなんて、誰にも予測がつかないからです。

1ドル150円を超える円安になった時、ニュースで何を言っていたかというと
日銀が利上げしないと宣言している中、アメリカが利上げし
日米の金利差が拡大して円安になったというのが
主な論調だったと思います。

その時は、円が1ドル160円になるとか200円までいくとかいう記事がまことしやかに書かれていました。
中には、この円安は、日本の経済実体の衰退によるもので、金利差だけではない、円安基調は続く。
というような記事も見かけました。

しかし、実際どうなったかというと、
日銀がスタンスを変更し、一気に円高に進みました。
1ドルが160円になるとか200円とか言っていた自称専門家たちは
いったいどこへ行ったのでしょうか?

まぁ、何かしらの要因で円安になった時に、
私は確かにこう言っていたといって大きな顔をして出てくるのでしょう。
しかし、このまま円高になっていけば、知らん顔です。
このような記事を真に受けて、1ドル140円台後半で外貨建て資産を購入し、
現在多額の含み損を抱えている人がどれだけいるのか想像もできません。

だいたい、日銀総裁や米FRBの幹部だけではなく、
戦争に関して、ロシアやウクライナの大統領、アメリカ、中国、EU各国の首脳が
実際、何を考えどう発言し、行動するかなんて誰にも分かりません。
発言や行動だけではでなく、
戦争がいつまで続くのか、どちらが勝つのかを明確にわかる人がいるのでしょうか?
これは、コロナについても同じことが言えます。
地震や台風、火山の噴火などで大規模な天災が起こったらどうなるのか?

それでも、やってみたかったのはこれです↓
20230115-01.jpg
こんな金利、日本で個人に対してやったら違法ですよね。
国に対しては許されるのでしょうか?

約定は買付日が2023.1.13、1,000円分の南アフリカランド(以下ZAR)で、
126.42 ZARです。
20230115-02.jpg
今日2023.1.15見てみると
20230115-03.jpg 参考評価損益が-61円と早くもマイナスになっています。
しかし、これは為替の変動が大きな要因ではありません。

20230115-4.jpg
このように、売却レートと買付レートに差があるからです。
ですから、
外貨を買った瞬間から、含み損の状態からスタートすることになるのです。

では、いったいZARの為替レートがどのくらいになったら益になるのでしょうか。
利息は、
126.42ZAR×47.81/100×(1/12)=5.03ZAR
元利合計で
126.42+5.03=131.45ZAR
一か月後に、131.45ZARになります。
この時のZARのレートをxとすると、1000円になるには、
131.45×x=1000
x=1000/131.45=7.60
つまり、一か月後のZARの売却レートが7.60の数値よりも大きくならないと
(つまりZAR高円安にならないと)益が出ません。

これだけの高金利でも、為替レートが0.いくらか変動しただけで
利益が吹っ飛びます。

円やドルならともかく、ZARがどう動くなんてわかる人は、まずいません。
外貨預金特にZARはいくら高金利でも、個人的な意見ですが、
お勧めできません。

満期日にZARを売るかは、まだ決めていませんが、
毎日ZARの相場がどうなっているかなんて気にする生活は御免です。
損が出ていても、頃合いを見て売ってしまおうと思っています。


↓ポチッと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

テーマ : 為替取引
ジャンル : 株式・投資・マネー

ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!-2

住信SBIネット銀行で作った南アフリカランド(以下ZAR)の外貨定期預金ですが、
疑問に思ったので、
今日、1,000円分のZARを買って、為替が変化せず1か月後の満期に円にしたら、どうなるか計算してみます。
(実際には買いません。計算だけです。後述の通り損する可能性が高いですから)

まず金利は、
20230127-01.jpg
ここでの注意点は、
”上記特別金利は、円普通預金から直接外貨定期預金をお申込みの場合のみ適用されます。”
であり、今まで持っていたZARを預けても特別金利は付きません。

つまり、円で受け取るには、ZARの売却レートと買付レートの差額すなわち
為替手数料が強制的に取られるということです。

今日の為替レートは、
20230127-02.jpg ですので、1,000円でいくらのZARが買えるかというと、
1000/7.73=129.36ZAR

一か月後の利息は、
129.36ZAR×47.81/100×(1/12)=5.15ZAR

元利合計で、
129.36+5.15=134.51ZAR
一か月後、134.51ZARを手にすることになります。

これが、買付日の為替レートのままだったとして、
円に換算すると、
134.51ZAR×7.35=988.64円

つまり、金利がついて為替レートに変化がなかったとしても
1000-988.64=11.36円の損失です。

どういうことかというと、
金利はべらぼうに高いように見えるが実際は、
為替手数料の方が高く、円で益が出るには為替がZAR高になることが必須。

ということです。

考えてみれば、たった一カ月預けるだけで儲かるなら、
今頃、ZARブームが起きているでしょう。
でも、そんなことは起きていません。
みんな知っているんでしょうね。知らなかったのは私だけ。
べつに住信SBIネット銀行が法外な為替手数料を取っているわけではありません。
外貨建ての取引とは、そういうものだということだと思います。

また、一か月後の満期に円に換えず、
ZARの元利をそのまま定期預金にすればいいかというと、
その場合の金利は税引き前で5%程度です。
普通預金の場合は2%程度です。

定期預金にして金利をもらう方が良いか、
普通預金にしてZAR高の時を見計らって円にするのが良いのか
正直どちらが得なのかわかりません。

ZARの相場を気にしながら生活するのも、面倒ですが、
何事も経験だと思って、ZARのまま定期にしようかとも思っています。


↓ポチッと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

テーマ : 為替取引
ジャンル : 株式・投資・マネー

外貨預金に使っている住信SBIネット銀行にスマート認証NEOを導入してみた

住信SBIネット銀行のセキュリティアップとスマプロランクアップのため、
スマート認証NEOを導入してみました。

住信SBIネット銀行では、預金者に4段階のスマプロランクがあって、
私は今まで最低のランク1でした。
ランク1では、ATM利用手数料無料回数が、月2回
振込手数料無料回数が、月1回と寂しかったのですが、

スマート認証NEOを導入することによって、
ランク2になり、ATM利用手数料無料回数が、月5回
振込手数料無料回数が、月5回と十分すぎるほどお得になります。

スマート認証NEOを使うためには、
アプリ「住信SBIネット銀行」をスマホにインストールする必要があるのですが、
それには、住信SBIネット銀行にスマホの電話番号が登録されている必要があり、
これが結構面倒でした。

日曜の夜にやったのですが、スマホで運転免許の撮影や顔の撮影などをやって、
火曜のお昼に、やっとスマホの電話番号が登録されました。

そこで、アプリ「住信SBIネット銀行」をスマホにインストールしました。
SMS承認があったのですが、これが何回やっても失敗するのです。
しまいには、失敗しすぎて「しばらくお待ちください」的な
メッセージまで出てしまいました。

冷静になってよく見ると、SMSの表示画面は、
古いのが上にくるようになってました。
私は上が新しいメッセージだと思って、
何度も一番上のメッセージをタップしていました。
最新の一番下のメッセージをタップしたら、すんなり通りました。

住信SBIネット銀行は、パソコンからのログインが楽で、
サーバーの反応もとても早く快適です。
ソニー銀行イオン銀行と並んで、お勧めのネット銀行です。


↓ポチッと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

テーマ : 為替取引
ジャンル : 株式・投資・マネー

Sponsored Link
プロフィール

相川ハヒフ

Author:相川ハヒフ
リンクフリーです。
since 2015.9.14

ツイッターもやってるよ
フォローしてね↓

ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

Categories...B

openclose

ブログランキング
カウンタ2015.9.18~
最新記事
過去ログ・カレンダー
03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新コメント
PVポイントランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

当ブログについて
アマゾン・価格が頻繁に変動します
長年愛用のおすすめ
コーヒーメーカー
パナソニックNC-A57-K

豆から簡単に全自動
毎日挽きたて
使った感想はココ!
私が使っているサーバー
こちらも更新中
↓↓よいかい↓↓ https://yoikai.com/
おすすめドメイン名取得サービス
人気記事2023.1.11~
私のTwitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
市況
このブログのQRコード
QR