中国による日本の水産物輸入停止について
中国による日本の水産物輸入停止後の日本の水産業者の反応について
思うことがあるので記しておきます。
日本の水産業者は、
「中国向けの輸出分の在庫が膨れ上がり、困っている」
というようなことを言っているようですが、
私は、少しあきれて聞いていました。
それは、2012年の尖閣諸島の国有化を受けて中国各地で起きた反日デモを
鮮明に覚えているからです。
それはデモというより、暴徒化した大規模な破壊・略奪行為でした。
その時に特に印象に残っていることが、
「愛国無罪」と叫んで破壊・略奪行為をしている暴徒に対して、
中国の警察がそれを黙認して放置している映像です。
私はこの時、こうしたことは将来に渡って何度も起きるだろうと思い、
これからは中国と取引を行う日本の業者は、
リスクを十分に把握して対策をうったうえで、商売をすることになるのだろう
と考えていました。
しかし、ほとんどの日本の水産業者は何の対策もうっていなかったのです。
中国における反日デモというのは、2012年だけでなく過去何度も起きていますし、
これからも起きるでしょう。
そうした国だとわかっているにもかかわらず、
日本の業者が、輸出できなくて困ったなどと言われても、
『それは、いずれ起きると十二分に予想されたことでしょう?』
今回は中国政府が輸入を止めましたが、
日本製品不買運動などは、何かあったらこれからも起きるでしょう。
そのたびに、日本の業者は、困ったなどと言うのでしょうか?
勘弁してくださいよ
↓ポチッと応援よろしくお願いします↓


思うことがあるので記しておきます。
日本の水産業者は、
「中国向けの輸出分の在庫が膨れ上がり、困っている」
というようなことを言っているようですが、
私は、少しあきれて聞いていました。
それは、2012年の尖閣諸島の国有化を受けて中国各地で起きた反日デモを
鮮明に覚えているからです。
それはデモというより、暴徒化した大規模な破壊・略奪行為でした。
その時に特に印象に残っていることが、
「愛国無罪」と叫んで破壊・略奪行為をしている暴徒に対して、
中国の警察がそれを黙認して放置している映像です。
私はこの時、こうしたことは将来に渡って何度も起きるだろうと思い、
これからは中国と取引を行う日本の業者は、
リスクを十分に把握して対策をうったうえで、商売をすることになるのだろう
と考えていました。
しかし、ほとんどの日本の水産業者は何の対策もうっていなかったのです。
中国における反日デモというのは、2012年だけでなく過去何度も起きていますし、
これからも起きるでしょう。
そうした国だとわかっているにもかかわらず、
日本の業者が、輸出できなくて困ったなどと言われても、
『それは、いずれ起きると十二分に予想されたことでしょう?』
今回は中国政府が輸入を止めましたが、
日本製品不買運動などは、何かあったらこれからも起きるでしょう。
そのたびに、日本の業者は、困ったなどと言うのでしょうか?
勘弁してくださいよ
↓ポチッと応援よろしくお願いします↓


